最近では「タロイモミルク」というドリンクが「ポストタピオカ」として注目されているんです。
タピオカの次のトレンドとして、「チーズティー」などの新しいドリンクが話題になったんですが、流行らなかったんです。
世間が追い求められているのは、「タピオカ」というトッピングの代わりなのか、最新動向を探ってみました。
第2のタピオカと称されるタロイモミルクはどんな味なのか?話題になっている有名店を紹介します。
女子大生が話題にしている「タロイモミルク」とは?
2018年頃から盛り上がりを見せているタピオカドリンクのブームなんですが、1年以上たった今でも勢いは衰えないで、都心の駅付近には複数のブランドのタピオカドリンク店が軒を連ねっています。
そんな市場では、「ポストタピオカ」と呼ばれるドリンクが登場しているんです。
そのドリンクが「タロイモミルク」が最近話題になっています。
タロイモミルクとは、サトイモの一種であるタロイモをペースト状にして、牛乳とブレンドした飲み物で濃厚でかつコクのある味わいが特徴なんです。
2019年10月に東京・青山にオープンした「Milksha Aoyama(ミルクシャ アオヤマ)」で提供を始めたところ、次のトレンドになり得るドリンクとして雑誌やテレビで大々的に取り上げられるようになったんです。
近くに大学があるので若い女性の来店が多くて、特に平日の14~18時がたいへん混み合うようなんです。
ミルクシャである会社は、台湾で227店舗を拠点とし、世界各国にも進出しているんです。
タロイモミルクも台湾で人気のあるドリンクなんです。同店のツァイ・ミンツァン代表は「タピオカドリンクが定着した今なら、タロイモドリンクも受け入れられるのではないか」と日本進出の理由を語っていました。
今でも最もオーダー数が多いのは、やはりタピオカを使ったドリンクですが、タロイモミルクは2番目に人気だそうです。
テレビで紹介されたことで、味を知るために訪れる客が増え続けてるんです。
タロイモミルクドリンクとはどんな味?
タロイモミルクは第2のタピオカ!と言われていまして、すごく飲みやすい!甘さもほどよいんです!結論から言いますと・・・美味しい!
国産生乳100%の濃厚でフレッシュなミルクを使用して、添加物、着色料、防腐剤を一切使用しない、もちもちとした宝石のような自家製と言うだけあってミルク自体も美味しいんです。
そして、柔らかな甘み。タロイモと言ったらどんなにドロッとしてるんだろう、とサトイモ的イメージをしていましたが、サツマイモと同じイメージなんです。
絶対第2のタピオカになると思います!
タロイモは何から作られているの?
ミルクティーの下に沈んでるのがタロイモボールなんです!
タロイモって聞いたことありますか?・・・私はお初です。
タロイモというのはサトイモ科の植物のうち、根茎を食用とするために栽培されているものの総称なんです。
日本でタロイモと言えば、サトイモってことになるようなんですが、決してタロイモミルクの中にサトイモが使われてるわけではないんです。
タロイモドリンクは、「サゴヤシ」という木から取れる「サゴ」という食用でんぷんから作られているんです。知らなかったです。
タピオカよりも小さめで作られており、味は自然の甘みで食感はタピオカよりももっちりとして、人によってはタピオカよりも好きというほどなんです。
都内でタロイモミルクティーが飲めるお店紹介
ミルクシャ 青山
「ミルクシャ」は、ご当地の濃厚なミルクを使用したフレッシュなドリンクおよび厳選した茶葉を使用したティーメニューを提供するドリンクスタンドで、本国の台湾で220店舗、世界で全250店舗を展開している人気店なんです。
オープン日⇒ 2019年10月11日(金)
営業時間⇒ 10:00~21:00
住所⇒ 東京都渋谷区渋谷2-9-11 インテリックス青山通りビル
TEL⇒ 03-6803-8504
ミルクシャ 青山店
騒豆花 新宿店
新宿にある「騒豆花(サオドウファ)」なんですが、台北からやってきた人気店でして、豆花(ドウファ)というスイーツを求めて多くの人が訪れるんです。
台湾から直輸入した食材で本場の味をそのままに、他のお店にはないスイカやマンゴーおよびいちごといった果物と一緒に豆花を楽しめます。
大人気店の騒豆花が、春からタピオカ専門のコンセプトショップを新宿ミロードのモザイク通りにオープンさせたんです。
こちらのコンセプトショップで召し上がれるのが絶品のタロイモミルクです。
営業時間⇒ 11:00~23:00
休業日⇒ 年中無休
住所⇒ 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード 7階
TEL⇒ 03-3349-5858
アクセス⇒ 小田急・JR新宿駅南口すぐ(新宿ミロード7階/騒豆花新宿ミロード店)
公式HP⇒ 騒豆花
騒豆花
台湾甜商店 新宿店
新宿の台湾甜商店(タイワンテンショウテン)ですが、美味しい豆花やお店で煮込んで作られているモチモチの生タピオカが人気です。
また、タロイモミルクティーが人気メニューの一つになっていまして、飲んだことないのでまずはトライしてみたい方にお勧めなんです!
またこちらのお店なんですが、日本では珍しい芋園(ウエン)というモチモチのお団子のようなスイーツも楽しめるんです。
白いお餅がタロイモ、黄色いものがサツマイモで、どちらもモチモチです。
タピオカも盛り付けられていて、心もお腹も大満足間違いなしです!
住所⇒ 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目36ー10 アインズ&トルペ新宿東口店2F
TEL⇒ 03-5925-8240
営業時間 ⇒ 11:00~22:00
台湾甜商店
HaoCha好茶 広尾店
中目黒にある「HaoCha好茶(ハオチャ)」というお店なんですが、2019年にオープンして現在では1号店の広尾と2号店の中目黒と、2軒に規模拡大中の大注目のお店なんです。
台湾伝統のお茶の味を大切にしておりまして、黄金比のタピオカミルクティーというのをモットーにしているお店なんです。
飲んでみると、甘いタピオカに合うようにそれぞれに絶妙に調節されたミルクティーが絶品ですヨ!
ジャスミンミルクティーや抹茶ミルクティーといったメジャーなものはもちろんのこと、タロイモミルクティーのタピオカドリンクもいただけ、タロイモマニアは行くしかありえません!
住所⇒ 東京都港区南麻布5-15-22 HIROO BOX PARK 102
電話番号⇒ 03-6721-9919
営業時間⇒ 11:00‐18:30頃
HaoCha好茶
萬波(WANPO) 渋谷 店
萬波(WANPO)の渋谷店なんですが、テイクアウト専門店で、販売されているテイクアウトバックがお洒落すぎるということでも注目されています。
そんな大人タピ活ができるお店のメニュー表の、特(UNIQE)の欄にあるのが「タロタピオカラテ」。
下がタロイモ、上が牛乳の層になっていて、白と紫のコントラストが他店にはないおしゃれなお店なんです。
お店のタピオカが甘めではないので、タロイモの優しい甘さが活きていてとても美味しいです。
タロイモドリンクの魅力にハマってきたら絶対訪れてみたくなるお店なのでぜひ寄ってみる価値はありますヨ!
住所⇒ :東京都渋谷区神南1丁目10-5
電話番号:0800-666-155
営業時間:11:00~22:00
萬波 WANPOTEASHOP 渋谷店
まとめ
台湾からやってきて大ブーム中のタピオカなんですが、私も大好きで昨年ごろから飲んでいたんです。
しかし最近になって勢いがやや落ち着いてきたような気がするるんです。
そんな中、台湾から新たな刺客がやってきたんです。
その名も「タロイモボール」はタピオカ同様、ドリンクに入れて飲むものなんです。
タロイモといえば、台湾の人気モチモチスイーツ・芋圓(イモエン)の原材料にもなっているんです。
これはタピオカと一味違うモチモチ具合が味わえるので、第2のタピオカとしてブームが予感されます!
まだまだタピオカとタロイモボールのブームは続くようです!