こんにちは。
完全ミルクや混合ミルクの赤ちゃんがいるご家庭では、使い切った後の大きなミルク缶の処分に困りませんか?
今回はこのミルク缶を使って、大きな貯金箱の作り方をご紹介します!
ミルク缶なので丈夫な上に大きいのでたくさん貯めることができますよ♪
ミルク缶をリメイクして500円玉貯金箱にしたらいくら貯まるかは、後半で解説しています!( `・∀・´)ノヨロシク!
自分好みの柄でミルク缶をリメイクして貯金箱を作ろう☆ミ
貯金箱は欲しいけどそれにお金を出したくない、買っても小さかったり、柄があまり好みではない…そんな経験がある人もいるのではないでしょうか?
ミルクを飲む赤ちゃんがいるご家庭なら、ミルク缶は絶対に買う物ですし、捨てずにリサイクルできるのは一石二鳥ですね☆
~用意するもの~
● ミルク缶 1個
● 貼れる折り紙
(普通の折り紙や紙に両面テープつけてもOK)
● 缶の柄にする紙
(画用紙、チラシ、ポスター、折り紙など)
☆今回私は過去にディズニーでもらった紙を使いました!
● 鉛筆 又は ペン
● カッター
● マスキングテープ
● 両面テープ
※全てミルク缶以外は全て100均で揃います。
ミルク缶の貯金箱の作り方
1.側面に貼る紙を縦18㎝×横42㎝の長さに切ります。
少し重なるように横は1㎝長めにとってます。
2.裏側に両面テープを貼ります。
縦、横、両方つけたほうがしっかりくっつきます。
重なる部分の上になる方には必ず貼りましょう。
3.ミルク缶の側面にズレないように貼っていきます。
(私は少し雑になってしまったので、多少歪んでしまってますが…)
4.貼れる折り紙にミルク缶の蓋の型をとります。
5.型に合わせて切ります。
6.ミルク缶の蓋にズレないように貼り付けます。
(蓋が凸凹してるので、多少歪んではしまいます)
7.蓋の部分に、500円玉が入るくらいの穴をカッターで開けます。
蓋が柔らかいので、簡単に開けることができますよ(^ ^)
8.蓋の部分の折り紙と、側面の紙をつなげるようにマスキングテープを貼ります。
(絶対開かないようにしたい方は接着剤をつける、テープで頑丈に留めるをしたほうがいいですね。私は溜まった時にすぐ開けやすいように、また使えるようにマスキングテープのみにしました!)
9.好きなようにシールを貼ります。
10.側面も紙の柄に合わせてシールを貼って、出来上がりです(^○^)
(紙のつなぎ目のところを目立たなくするようにシールを貼ってもいいですね♪)
大きい貯金箱は小銭がたくさん入る☆彡
切って貼るだけのとても簡単な作業です!
側面が丸いので、貼り付けるのに少し苦労しましたが…。
私は綺麗に剥がせる両面テープを使用したので、何度かやり直しをしても綺麗に剥がすことができました(笑)
我が家ではこれで365日貯金をやろうと思います!
365日貯金は毎日小銭を入れるので、大きくて重さに耐えられる貯金箱が必要だったのでうってつけです!
もちろん、普通の貯金や500玉貯金にしてもいいですね☆
ミルク缶をリメイクして500円玉貯金箱にしたらいくら貯まるか解説
各円柱の空き缶のサイズによる貯まる金額
サイズ W87×H87 約10万円 200枚
サイズ W138×H138 50万円 1,000枚
サイズ W173××H170 100万円 2,000枚
ミルク缶サイズ(大缶) W132mm×H180mmだと
60~70万円(1200枚~1400枚)が可能と思われます。
さすがに100万円は無理だと思いますよ!。(笑)
ミルク缶の貯金箱の作り方まとめ
今回私は大好きなディズニー柄にしたくて元々家にあった紙を使用しましたが、画用紙を貼って好きな絵を描く、シールを貼るなどにしてもオリジナリティがあっていいですね☆
赤ちゃんの手形なんてのをつけてもかわいいですね♪
自分で作った好きな柄の貯金箱だと、「貯めよう!」って気持ちもさらに強くなりますよ!
しかも大好きな子供の使ったミルク缶なので愛着わきますね☆
ぜひご家庭でも作ってみてください(*^◯^*)