その昔、昭和23年に釧路港開港50年を記念して開催された「釧路港開港50年港まつり」を始まりとして現在まで続く釧路市の夏を彩るまつりです。
コロナ前は、大漁ばやしパレードや3000名が参加する市民踊りパレード・音楽パレードの三大パレードを中心に歩行者天国となった北大通をパレードしていました。
その他に舟漕ぎ大会・みなとコンサート・巡視船の一般公開・親子で楽しむコンサート・耐震・旅客船ターミナルのステージを使ったステージイベントなど、各種イベントが3日間に渡り行われていました。
2020年および2021年はコロナで中止されていました。
なのでくしろ港まつり2022年今年は、コロナ感染対策を講じるため会場を北大通から釧路港耐震旅客船ターミナルに変更。
市民踊りパレードを中止にするなど規模と日程を縮小します。
2022年第75回くしろ港まつり開催日程
2022年(令和4年)第75回くしろ港まつりについて、新型コロナ感染防止対策等を徹底した上での開催が決定いたしました。
●日 程 2022年(令和4年)8月6日(土)・7日(日)
●会 場 耐震・旅客船ターミナル
●パレード 大漁ばやしパレード、音楽パレードは耐震・旅客船ターミナルで実施(市民踊りパレードは中止)
問い合わせ⇒ 0154-55-3412
くしろ港まつり会(釧路市港湾空港振興課)
追伸
2022年第75回くしろ港まつり会場マップ
今回の会場は北大通ではなく、耐震・旅客船ターミナルとなっております。
出入口を2か所設けておりますので、そちらからご入場ください。
出入口利用時間
●8月6日 9時30分開場~20時10分最終入場
●8月7日 9時30分開場~18時40分最終入場
注)会場内の人数状況により入場制限を行う場合がありますので、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
追伸
2022年第75回くしろ港まつりのイベントスケジュールが発表されましたので追記します。
2022年第75回くしろ港まつりイベントスケジュール
(注1)8月6日に予定されていた巡視船・試験調査船北辰丸の一般公開は、中止となりました。
(注2)広報くしろ8月号において、釧路港舟漕ぎ大会の時間を8時10分~14時50分としておりましたが、8時00分から12時00分となります。
2022年第75回くしろ港まつり8月6日イベントスケジュール
8月6日のイベントスケジュール(ステージイベント除く)
イベント内容 | 会場 | 時間(24時間表記) |
開会式 | ステージ | 10時00分~10時15分 |
釧路港 船漕ぎ大会 | 釧路川 | 8時00分~12時00分 |
水の週間 キャンペーン | 耐震・旅客船ターミナル | 10時00分~15時00分 |
道東自動車道 利用促進 キャンペーン | 耐震・旅客船ターミナル | 10時00分~15時00分 |
大漁ばやし パレード | 耐震・旅客船ターミナル | 19時00分~20時10分 |
8月6日のステージイベントスケジュール(会場はすべてステージ)
イベント内容 | 時間(24時間表記) |
市民踊り | 10時15分~11時00分 |
釧路湖陵 高校 チア リーディング部 | 11時00分~11時30分 |
Mix Jam ライブ | 11時30分~12時10分 |
YOSAKOI ソーラン ステージ | 12時10分~12時40分 |
フラメンコ ロッサス | 12時40分~13時00分 |
鬼霧シアン ライブ | 13時00分~13時20分 |
創作新民謡 舞踊樋口 希納美会 | 13時20分~14時00分 |
プアメリ アフラ ファミリー | 14時00分~14時40分 |
釧路鳥取 きりん獅子 舞保存会 | 14時40分~15時00分 |
第16回郷土 芸能 フェスティバル 兼第46回釧路 管内道民芸術祭 郷土芸能祭 | 15時00分~18時00分 |
ダンス ステージ | 18時00分~19時00分 |
8月6日露店開設時間⇒ 9時30分~20時30分
2022年第75回くしろ港まつり8月7日イベントスケジュール
8月7日のイベントスケジュール(ステージイベント除く)
イベント内容 | 会場 | 時間(24時間表記) |
釧路川「渡し舟」 | 釧路川幣舞橋周辺 | 10時30分~15時00分 |
港まつり ロックンロール ブラス! | EGG | 12時00分~13時00分 |
太陽観測会 太陽の素顔を 探れ! | 耐震・旅客船ターミナル | 10時30分~11時30分 |
音楽パレード | 耐震・旅客船ターミナル | 13時00分~15時10分 |
8月7日のステージイベントスケジュール(会場はすべてステージ)
イベント内容 | 時間(24時間表記) |
桂恋認定 こども園 | 10時00分~10時30分 |
ヒートボイス ライブ | 10時30分~11時10分 |
YOSAKOI ソーラン ステージ第1部 | 11時10分~11時40分 |
コラボ企画 民謡連合会 日本舞踊花柳流 寿登芳会 釧路鳥取傘踊り 保存会 | 11時40分~12時00分 |
YOSAKOI ソーラン ステージ第2部 | 12時00分~12時30分 |
北海道くしろ 蝦夷太鼓保存会 釧路太平洋太鼓保存会 | 12時30分~13時00分 |
釧路鳶 土木工業組合 釧路若鳶会 梯子乗り | 15時20分~15時45分 |
コラボ企画 釧路太平洋 太鼓保存会 魅天釧縲 | 15時45分~16時00分 |
おまつり パレード祭 禮集団 釧路三五四會 釧郷連祭遊 | 16時00分~17時45分 |
閉会式 | 17時45分~18時00分 |
8月7日露店開設時間 9時30分~19時00分
第75回くしろ港まつりでの感染拡大防止のため事前登録のお願い
第75回くしろ港まつりを開催するにあたって新型コロナ感染拡大防止のため、ご来場される方は事前に登録することで、当日スムーズに入場できます。
登録は必須のようで、当日登録だと混雑するのでコロナ感染対策です。
くしろ港まつり来場事前登録方法
(注)ご家族、団体でご来場される場合、代表者の方1名のみご登録ください。
登録にあたってはスマートフォンをご利用いただくことをお勧めいたします。
下部のリンクより「釧路市施設入館受付QRコード生成」ページを開いてください。
名前・電話番号・メールアドレスを記入後⇒ 「+QRコードを生成する」を押すと、画面下部にQRコードが生成されます。
生成されたQRコードをスクリーンショットなどにより保存してください。
パソコンで生成された場合は、QRコードリーダーで利用できるよう印刷等により保存願います。
(注)メールアドレスへは送信されません。
当日、QRコード画面をご準備の上、入場口へお越しください。
なお、登録情報は感染者が発覚した際の接触者の特定及び連絡並びにくしろ港まつりに係るアンケート等に使用する場合があります。
個人情報の取り扱いの詳細は釧路市HPを参考してください。
くしろ港まつりの来場では以下の点にご協力お願いします。
●来場前に自宅で検温を実施するとともに、発熱の有無に関わらず、咳、倦怠感、咽頭痛など各種体調不良の症状がある方は来場をお控えください。
●場内においては、マスクを正しく着用し、手洗いやアルコールなどによる手指の消毒を行うとともに、身体的距離の確保を心掛けて下さい。
●マスクを着用している場合であっても、来場者同士の会話は極力控え、声援や掛け声は行わないでください。
●水分補給を除き、飲食スペース以外での飲食を行わないでください。
●飲食は短時間とし、大声を出さず、飲食時は対面での会話はお控えいただき、会話の際にはマスクを着用してください。
くしろ港まつりの歴史
くしろ港まつりは、1948年に釧路港開港50周年を記念して始まりました。
復興を目指す戦後の釧路を「祭り」で盛り上げ、同時に遠方から釧路港を訪れる船員の皆さんを慰問しようと、浜っ子気質の有志によって「釧路港まつり協賛会」が発足しました。
1948年に、現在の港まつりのルーツとなる「釧路港開港五十年港まつり」が開かれたのです。
当時祭りは、7月20日から約半月もの間開催され、記念式典や入港船慰問に始まり、海の漫画展・小中学生の港湾船舶見学・ダンスパーティーや芸能大会・仮装行列・船漕ぎ大会・納涼花火大会・都市間対抗野球大会や全道陸上競技大会に至るまで、30余りの催しが行われました。
これを契機に、釧路市民の力によって今後も祭りを続けて行こうという機運が高まり、名称も「くしろ港まつり」として継続されていきます。
やがて高度成長期の好景気を迎えると、釧路は漁業・石炭・製紙の三大産業によってさらに大きく発展します。
市の人口が増加するのと歩調を合わせるように、くしろ港まつりも夏の一大イベントとして年々規模が拡大し、市民総出で盛り上がって行きました。
コロナ前のくしろ港まつり
釧路の夏の風物詩「くしろ港まつり」。釧路市の夏の最大イベントで、三日間、釧路の町はお祭りムードに包まれます。
この祭りでは、三大パレードを中心に歩行者天国や各種イベントが開かれます。三大パレードとは、1日目の大漁ばやしパレード、2日目の市民踊りパレード、3日目の音楽パレードのことで、メイン会場の釧路市北大通で開催されます。
第70回くしろ港まつりPV
くしろ港まつり三大パレード
●大漁ばやしパレード(1日目)
釧路港の大漁祈願を胸に、浜っ子の心意気を感じさせる漁船の山車(だし)が、メインストリートの北大通を縦横無尽に駆け巡ります。
●市民踊りパレード(2日目)
市民踊りパレードでは、多くの市民がそろいの浴衣や法被で参加し、新港まつり音頭・魚がし音頭・イイッショくしろを踊ります。
●音楽パレード(3日目)
そして音楽パレードでは、釧路管内の幼稚園、小・中学校、高校、一般の各吹奏楽部・同好会が見事な演奏で最後を盛り上げます。
●釧路港舟漕ぎ大会
釧路港舟漕ぎ大会などの様々な協賛イベントも開催!
釧路港舟漕ぎ大会は毎年恒例のイベントで、船に8名の漕ぎ手が乗り込み、往復200メートルコースのタイムを競う大会です。
さらに、耐震・旅客船ターミナルのステージを使った港まつり市民広場や。
北大通歩行者天国でも多くのイベントが開催されました。
70回目の港まつりでは
●海上大漁旗パレード ●歩行者天国 ●釧路港舟漕ぎ大会 ●みなとコンサート ●巡視船そうやの体験航海 ●釧路川の渡し舟 ●しすい!リベルバンドコンサートなど、
期間中は魅力的なイベントが盛りだくさんでした。
さらに最終日の8月6日(日)には、第70回を記念して「くしろ港まつりスペシャルパレード」を開催されて、陸上自衛隊第5音楽隊と、東京ディズニーリゾートによるスペシャルパレードが行われました。
2022年くしろ港まつりコロナ対策で来場事前登録して開催決定まとめ
2022年今年のくしろ港まつりは、コロナ感染拡大防止のため来場者は、事前登録が必要です。
くしろ港まつりへ来場する方は、事前登録をして上記に記している注意事項を守りながら、くしろ港まつりを楽しんでください。
なんですが、
2022年第75回くしろ港まつり開催は決定したんですが、7月中旬頃からコロナ感染者数が、急激に全国で拡大しています。
釧路のコロナ感染者数も最近140名前後で拡大中です。
7月22日現在主催者から中止の発表はありません。
が、いつ中止の発表があってもおかしくないです。
一刻も早く釧路のコロナ感染者数が激減することを祈ってます。