スポンサーリンク

インフルエンザ大流行の可能性とコロナと同時流行するかも?

この記事は約5分で読めます。

日本感染症学会が9月28日に発信したインフルエンザに関するメッセージなんですが、今年はインフルエンザが大流行を起こす可能性もありますという発表があったんです。

それが発端になって、インフルエンザワクチンの接種に予約が殺到して、ワクチンの供給にも遅れが出ているんです。

12歳以下の子どもは2回の接種が必要になりますが、2回目を受ける際にはワクチンが足りなくなっている可能性があるようなんです。

スポンサーリンク

インフルエンザ大流行の可能性

インフルエンザの患者数は例年1000万人程度とされていますが、昨シーズンは1万4000人。
どうしてここまでインフルエンザの患者が減少したのでしょうか。

新型コロナウイルスの流行でわたしたちが感染対策をしっかりやるようになったこと、

コロナウイルスとの干渉があったのではないか、といった様々な理由が挙げられています。

日本感染症学会によると、前のシーズンがほとんど流行しなかったことから、集団免疫が形成されていない可能性がある。

そしてインドとバングラデシュで今年の夏にインフルエンザが流行したことにより、世界中にウイルスが拡散される懸念があることが理由なんです。

スポンサーリンク

なぜインフルエンザワクチン不足になるの?

9月10日、厚生労働省は、

「今年は、10月第5週の時点では全体の65%程度の出荷量にとどまります。一方で11月から12月中旬頃まで継続的にワクチンが供給される見込みです」

そのうえで、各都道府県に対してインフルエンザワクチンの供給が遅れると通達したんです。

さらに、世界的に原料が不足している上、ワクチン製造で使う部品が新型コロナ用に回され確保が難しくなっていることから、供給が遅れる見通しなんです。

インフルエンザ大流行の可能性とコロナと同時流行?

専門家の中野貴司教授によると、インフルエンザとコロナの同時流行はあり得ると話していたんです。

新型コロナとインフルエンザの患者の症状は、ともに発熱や咳の症状なので区別がつきにくい上に、インフルエンザが流行すると患者が増加して、医療現場が逼迫する恐れも出てくるんです。

最近はコロナ感染者数が急に減少してるんですが、ふたたび大きな山が来ます。

そんな状況下でインフルエンザに罹ってしまったら、それこそ助かる命も助からないんです。

気を緩めずに、このコロナ対策でつけたノウハウを今後活かしてインフルに罹らないようにしましょう。

スポンサーリンク

インフルエンザにかからないための予防法は

インフルエンザを予防する有効な方法としては、以下が挙げられます。

(1)  流行前のワクチン接種

インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

(2) 外出後の手洗い等

流水・石鹸による手洗いは、手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。

インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

(3) 適度な湿度の保持

空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。

特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

(4) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

(5) 人混みや繁華街への外出を控える

インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。

やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

インフルエンザにかかったかもしれない時どうすればよいか

(1) 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。

(2) 咳やくしゃみ等の症状のある時は、家族や周りの方へうつさないように、飛沫感染対策としての咳エチケットを徹底しましょう。

インフルエンザの主な感染経路は咳やくしゃみの際に口から発生される小さな水滴(飛沫)による飛沫感染です。

たとえ感染者であっても、全く症状のない(不顕性感染)例や、感冒様症状のみでインフルエンザウイルスに感染していることを、本人も周囲も気が付かない軽症の例も少なくありません。

(3) 安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。

(4) 水分を十分に補給しましょう。お茶でもスープでも飲みたいもので結構です。

(5) 高熱が出る、呼吸が苦しいなど具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。

また、小児、未成年者では、インフルエンザの罹患により、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと歩き回る等の異常行動を起こすおそれがあります。

自宅で療養する場合、インフルエンザと診断され治療が開始された後、少なくとも2日間は、小児・未成年者が一人にならないなどの配慮が必要です

スポンサーリンク

周囲の人にうつさないようインフルエンザの飛沫感染対策

  1. 普段から皆が咳エチケットを心がけ、咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと
  2. 咳やくしゃみが出るときはできるだけ不織布製マスクをすること。

とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、顔を他の人に向けないこと

  1. 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと

などを守ることを心がけてください。

アマゾン
楽天市場
ニュース
スポンサーリンク
よしたかをフォローする
タイトルとURLをコピーしました