スポンサーリンク

豆まきや恵方巻の由来を子どもに教えて節分を楽しく鬼退治!

この記事は約7分で読めます。

節分に豆まきをしてから恵方巻を食べると思いますが、小さな子どもに節分の意味や由来教えるには、ちょっと難しいですよね。!

そんな時に豆まきを舞台にした子どもの為のお話をしてみてはいかがでしょうか?

小さな子どもさんのためにやさしく分かる節分の豆まきのお話なんです。

が、そのまえにお父さんお母さんが知らなかったら子どもさんに教えれませんよネ!

スポンサーリンク

子どもから聞かれる前に節分とは

2024年2月3日は節分ですね。節分とは「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指しているので、立春・立夏・立秋・立冬それぞれ前日にあって、1年に4回あったものでした。

ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。

昔は立春を1年のはじまりである新年と考えていて、節分は大晦日にあたります。

平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める追儺(ついな)の行事が行われていたんです。

室町時代以降豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展していき、民間にも定着していったんです。

京都では節分の時期になると、表鬼門にあたる「吉田神社」と裏鬼門にあたる「壬生寺(みぶでら)」の節分祭が有名なので、厄除節分会の期間中は大勢の人で賑わってます。

スポンサーリンク

子どもから聞かれる前に豆まきの由来

節分には豆をまきますが、なんで豆をまくの?

これには中国の習慣から伝わってきたんです。
豆は「魔滅(まめ)」に通じて、無病息災を祈る意味あいがあるんです。

昔の話なんですが、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという逸話が残っていまして、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるところからきたんです。

鬼退治の三種の神器って知ってますか?

● 豆
● いわし
● 柊(ひいらぎ)なんですよ!

豆まきの正しいやり方

準備するもの

福豆(炒り豆) or 落花生
お面

最近は落花生が増えてきているんです。なぜなら

・芽が出ない
・散らばらない
・拾いやすい
・拾って食べるのに抵抗感がない
など様々なメリットがあるんです。

落花生をまく風習は北海道、東北など寒い地域や鹿児島・宮崎で多く見られる風習だそうです。

とくに北海道や東北地方は豪雪地帯なので、後片付けが楽なんです。

豆まきをする人は誰?

豆まきは一般的に、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものとされているんです。

家庭によっては家族全員で、というところも多いようです。

家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。

ただ、豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはなりません。

なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからなんです。

「炒る」は「射る」にも通じ、また鬼や大豆は陰陽五行説(「木」「火」「土」「金」「水」の五行)の「金」にあたるので、この「金」の作用を滅するといわれる「火」で大豆を炒ることで、鬼を封じ込めるという意味があるんです。

豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治したということになるわけなんです。

実際に豆まきをやる時のやり方を紹介!

鬼を家から追い出すイメージで、「鬼は外」・・・で部屋から玄関の方へ豆を投げて行くんです。

次に「福は内」で逆に部屋に向かって豆を投げるんです。

これを部屋の奥から玄関まで順番に行なっていくんです。

そして豆まきが終わったら、まいた豆や落花生を自分の年齢より1つ多く拾って食べるんです。

1つ多く食べるのは、「新年の厄払い」の意味があるんです。

子どもから聞かれる前に恵方巻き

2021年恵方の方角は

今年は2024年の恵方の方角は「東北東」なんです。

続いて恵方巻きの正しい食べ方

恵方巻きを食べるポイントは以下の3つです。

1. 切らずに食べる
2. 恵方の方角を向いて食べる
3. 黙って願い事を思い浮かべながら食べる

1.切らずに食べる

恵方巻きなんですが、食べやすいように切って食べたいところですが、そうではなく切らずに1本をそのまま食べましょう。

これには「縁を切らない」というような意味があるんです。

2.恵方の方角を向いて食べる

恵方の方角を向いて食べるようにしましょう。

恵方というのは、 その年の幸せをつかさどる「歳徳神(としとくじん)」がいるとされていまして、 縁起が良い方角なんです。

3.黙って願い事を思い浮かべながら食べる

恵方巻きを全部食べ終えるまでに言葉を発すると、 運が逃げてしまうんです。

黙って願い事を頭に思い浮かべながら食べることで、願いが叶うと言われているんです。

子どもから聞かれる前に恵方巻きの起源と由来はどこから?

恵方巻きの起源

恵方巻の起源は様々な所説がありはっきりは分かりませんが、時代としては江戸時代末期ではないかとされているんです。

様々な起源の説の一例を紹介すると。

● 大阪の商人が商売繁盛を祈願した

● 恵方巻きを鬼の金棒と見立てて厄除けの意味で食べていた風習

● 豊臣秀吉の家臣が節分の日に海苔巻きを食べて次の日に勝利した

などいっぱいあるんです。

恵方巻きの普及したのは

大正時代から大阪の一部の地域で、節分に恵方巻きを食べる風習が定着していたんです。

戦後になって一時期衰退しましたが、大阪を中心に色々ありながら大きくなって、1970年代にメディアで報じられ関西まで広まっていったんです。

全国的に普及しだしたのは1980年代で、売上の低迷する2月のコンビニの経営戦略として、恵方巻きが販売されるようになったんです。

はじめは大阪と兵庫県のファミリーマートが先駆けとなって販売、セブンイレブンが1989年に広島で販売して、翌年から地域を拡大して1998年に全国まで普及したんです。

日本人って、昔から神だよりするんですよネ!!!

スポンサーリンク

子どものためにやさしく分かる節分の豆まきと恵方巻

子どもに節分の習慣の意味や由来を聞かれて、さっと答えられる大人って、そういないですよね。

節分に限らないですが、子どもからの質問にはいつもドキッとして、分からなければあたふたしてしまうもの。

そこで子どもから聞かれそうな事柄を質問形式で紹介します。

ルナ
ルナ

節分ってなんなの?

よしたか
よしたか

節分とは家族が健康で幸せに過ごせるように、悪い者(鬼)を家から追い出す日なんだよ!

ルナ
ルナ

なんで2月3日なの?

よしたか
よしたか

節分とは季節を分ける意味があって、むかしの日本では春が1年の始まりとされていて、暦のうえでは立春の前日に祝ってたんだよ!
だけどかなずしも2月3日ではなく、ずれる年もあるんだよ!

ルナ
ルナ

どうして鬼を退治するの?

よしたか
よしたか

むかしから見えない悪い者のことを鬼と呼んでいたんだ。
いつまでも体の中にいたら病気になっちゃうでしょう!
だから退治するんですよ!

ルナ
ルナ

どうして豆をまくの?

よしたか
よしたか

悪い者を追い払って福を呼び込むために、豆まきをするんだよ!

鬼に炒った豆をぶつけて、悪い者を追い出すというイメージなんだけど・・・。

むかしの話なんだけど、鬼を豆で退治したところから、豆にはいっぱい栄養があるの!鬼を追い出すちからがいっぱいつまっているんだって!

ルナ
ルナ

なんで炒った豆なの?

よしたか
よしたか

炒った豆って分かる? 火を通した豆のことだよね!

もし火を通さずに、豆をまいて残しちゃたらどうなると思う?
芽が出ちゃったら追い出したはずの鬼が、また体の中に戻っちゃうよね!

追い出したはずの悪い者が育たないように、炒った豆を使うんだよ!

それと地方によっては落花生をまくところもあるんだって!

ルナ
ルナ

どうやって豆をまくの?

よしたか
よしたか

家の真ん中ちかくから玄関に向けて、鬼は外!!
玄関の方から家の真ん中に向けて福は内!!
と言ってまくんだよ!

ルナ
ルナ

豆を食べる時って年の数だけなの?
どうして?

よしたか
よしたか

体が丈夫になって病気になりにくいと言われてるんだよ!
場所によっては自分の歳の数よりも1つ多く食べるところもあるんだよ!

ルナ
ルナ

恵方巻ってなんなの?

よしたか
よしたか

太巻きの海苔巻のことを言うんだよ!

ルナ
ルナ

どうやって食べるの?

よしたか
よしたか

1.神様がいる方向をむいて食べるんだよ!
2.願い事をしながら最期までだまって食べるんだよ!

そうすれば願い事が叶うんだよ!

まあ~こんな感じでしょう!!!!

まとめ

以上、節分の豆まきと恵方巻の由来や正しいやり方と、子どもに節分の習慣の意味や由来を聞かれても答えられる方法を紹介しました。

地方によって豆まきは、いろんなマナーや作法があってほとんど曖昧になっているんです。

豆まきにしろ恵方巻にしろ、縁起や風習といったことよりも、家族のコミュニケーションとしての意味合いが強いのが最近を風習のようです。

家族の絆を強めるのも日本の行事のいいところなので、細かいことまで気にせず好きなようにやる事の方が、良いかもしれませんね!

ついでにこちらの記事を読んでみてはいかがでしょうか?

オモシロいですよ!!!

アマゾン
楽天市場
イベント
スポンサーリンク
よしたかをフォローする
タイトルとURLをコピーしました