新型肺炎感染者数が全世界での推移が2020年2月7日付けのアメリカの経済誌フォーブスの報道で、「AIのシミュレーションで驚愕の結果!が報告されました。他対策とワクチンはあるの?。妊婦が感染した場合の赤ちゃんの影響や相談窓口などを紹介しています。
全世界の新型肺炎感染者数がAIシュミレーションで驚愕の予想!
世界の情報を検索していたら、2020年2月7日付けのアメリカの経済誌フォーブスの報道で、「AIのシミュレーションで、新型コロナウイルスは45日以内に最大25億人に感染し、最大5290万人が死亡すると予測」されたんです。
フォーブス誌とは、1917年創業の経済誌で、権威があり投資家や富裕層が顧客なので、高い精度の情報を求められます。
なのでデマというか、真偽不明の情報は流さないと私はみています。
ただAIにどのような情報をインプットしたかは分かりませんし、死亡数も半端ないです。
全世界の人口は約76億人なので、率で行けば、全世界の32%の人が感染して、約0.7%の人が死亡すると予測したんです。
地域別に予測されたかは分かりませんが、中国の人口が現在約14億人なので、仮に中国人全員が感染してもほかに11億人の人が、全世界で感染すると予測された計算になりますよね!
あなたは
信じる?
信じない?
新型肺炎感染者、日本国内で400人超す?
新型コロナウイルスの感染者が増加する中で、時事通信は2月16日「新型肺炎感染者が国内で400人超す」との見出しで記事を配信したんです。
「新型肺炎感染者、国内で400人超す 新たに東京で5人、愛知で1人―厚労省」
新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で、厚生労働省などは16日、新たに東京都で5人、愛知県で1人の感染を確認したと発表した。このほか、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で70人の感染を確認。国内での感染者は計414人となった。
出典:2020年2月16日、時事通信
各メディアが把握している感染者数414人(2月16日)は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の船内で感染した乗客乗員355人が含まれているんです。
ダイヤモンド・プリンセスが、1月下旬に香港に寄港した際に下船した男性乗客が感染し、船内感染が広まったことによるものだったのです。
ダイヤモンド・プリンセスは、英国船籍なので船内は日本の国内ではないので、クルーズ船に乗船するには入出国手続きが必要でして、船内は日本国外となるんです。
感染した414人は日本側の検査で判明した人数であって、日本国内で感染が起きた人数ではないんです。
日本国内で感染が起きた人数
414人からダイヤモンド・プリンセス内で感染した355人を差し引いた59人の全てが、日本国内で感染が起きた人数というわけでもないんです。
この59人の中には、中国・武漢等から来日した「中国人」や、チャーター便で帰国した日本人ら13人が含まれているんです。
この人たちは中国で感染したとみられているので日本国内で感染したとは言えないんです。
なので現時点で、中国渡航歴がない人で、日本国内での感染したと疑われるのは少なくとも31人しかいないので、時事通信が報じた「国内感染400人超す」の報道はたいへん誤解を招く報道なんです。
感染対策とワクチンはないの?
コロナウイルスの対策として、挙げられるのはまずは手洗いなんです。
次に、マスクなんですが、これは一般的な風邪やインフルエンザ対策と変わらないんです。マスクについては、予防というよりも他者への感染を防ぐ為のものです。
コロナウイルスは飛沫感染であるつばや咳や、接触感染によってうつるんです。
手すりやドアノブまたは電車のつり革など、さまざまな場所に付着したウイルスが手にうつり、その手で口や鼻などの粘膜に触れることで、体内に侵入する可能性があるんです。
外出後手に付着したウイルスを除去するために手洗いやうがいを徹底したり、咳やくしゃみなどによって飛び散る飛沫が口や鼻に入らないようにすることが重要な対策なんです。
そしてワクチンの開発なんですが、アメリカの米報道では、完成まで少なくとも1年はかかるとされているので、現時点では対策として外れています。
妊婦に感染した場合赤ちゃんの影響
2009年のインフルエンザ流行時なんですが、妊婦の重症者・死亡者が増加した事がありました。
中国では、生後30時間の赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染していたことから、母親から「垂直感染」が起きた可能性が指摘されました。
ただし、現時点でウイルスに感染していた母親から生まれた赤ちゃんの中にも、ウイルスに感染していない例がありますので、胎内感染の有無などははっきりとしていないのが現状です。
現時点では新型コロナウイルスに感染することで妊婦が重症化しやすくなるような例や、胎児に何らかの障害がみられるような事例は報告されていません。
一方で、妊婦が肺炎を発症した場合、通常の患者よりも重症化する可能性が高いことが知られているため、一定の注意は必要だという。
新型コロナウイルスに感染したと思ったらどうすれば?
新型コロナウイルスに限らず、今はインフルエンザや風邪などを引きやすい季節なんです。
厚生労働省はでは、咳や発熱などの症状がみられても、新型コロナウイルスへの感染の可能性が疑われる例に当てはまらないような人は、通常通り医療機関を受診しても良いとしています。
厚生労働省の新型肺炎に対する相談窓口はどこにするの?
感染経路が特定できない新型コロナウイルス感染者が国内で相次いでいることを受けて、厚生労働省は17日に、発熱などの症状が出た際に専用窓口へ相談する目安を公表したんです。
37.5度以上の発熱が4日以上続くか、強いだるさなどがある場合は、保健所などにある「帰国者・接触者相談センター」に連絡してくださいとの事です。
特に高齢者や持病がある人、妊婦には、こうした症状が2日程度続いたら相談するよう呼び掛けています。
新型コロナウイルスに感染したら治療に抗生物質は有効か?
抗生物質は、細菌感染症に対する治療効果はあるものの、ウイルス感染症に対して治療効果はないです。
新型コロナウイルスは、ウイルスなんで抗生物質による予防効果や治療効果はないとされています。
WHOも、「抗生物質を予防または治療の手段として使用しないでください」と強く指摘しているんです。
新型コロナウイルスの潜伏期間って知っていますか?
WHOや厚生労働省によると、潜伏期間は1~12.5日(多くは5~6日)なんです。
そのため、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されているようです。
新型肺炎の感染者数で日本人の推移まとめ
2020年2月7日付けのアメリカの経済誌フォーブスの報道で、「AIのシミュレーションで、新型コロナウイルスは45日以内に最大25億人に感染し、最大5290万人が死亡すると予測」にはビックリしました。
これはあくまでもシュミレーションなんで、これほどの数値までは行かないとと思います。
中国は得体のしれない国なので、正式に発表しないと思いますが、感染者数や死亡者数は今後増加していくと思われます。
新型肺炎である新型コロナウィルスに感染したかな?と思われたかは、最寄の指定病院へ受診して下いネ!!!!